NEWS
イベント
Posted > 2022.02.21

【延期となりました】鳥獣対策まるわかり体験会 締切3月14日まで

石川県下における新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたことに伴い、鳥獣対策まるわかり体験会開催日および募集期間を延期することといたしました。

石川県南加賀地域(小松市・加賀市・能美市・川北町) 鳥獣対策まるわかり体験会 農林水産省の交付金により鳥獣被害対策に取り組む意欲のある者を発掘・育成することを目的とした「鳥獣対策まるわかり体験会」を実施します。

地域の鳥獣被害対策に係る新たな担い手の確保に繋がるよう、狩猟免許所持者や狩猟に関心のある者、鳥獣被害対策に関心のある者、地域の農林業者や関係機関の者等に対して、地域の野生鳥獣による農作物等の被害の状況、野生鳥獣の生態や鳥獣被害対策の知識や技 術、現場での取組等を紹介するセミナー(見学、実習等)を石川県をはじめとする全国8箇 所で開催し、鳥獣被害対策に取り組む意欲のある者を発掘・育成することを目的としています。

「狩猟免許や狩猟に関心がある」、「地域の鳥獣被害をくい止めたい」、「困っている農家を サポートしたい」、「農山村の環境を守りたい」とお考えの皆様は、是非この機会にご参加ください。

1.開催会場(訪問先)
◆ 石川県南加賀地域(小松市・加賀市・能美市・川北町)
  ジビエアトリエ加賀の國(小松市江指町甲 96-1)

2.スケジュールおよびポイント 
開催日:令和4年3月20日(日)

9:30:受付開始

10:00:集合:JR 小松駅(10:00)大型バスにてジビエアトリエ加賀の國に向かいます。※現地集合の方は 10:20 までに松東公民館(小松市長谷町 49)にお越しく ださい。

10:30:ジビエアトリエ加賀の國にて鳥獣対策きほんの「き」(30 分程度) ・石川県庁並びに地元ハンターより県内の鳥獣被害状況、フィールドに出る際の注意事項、猟銃・罠猟の基本、基礎を説明します。

11:00:フィールド体験(バスにてエリア内の鳥獣被害状況・電気柵・罠場を見学)

12:00:ジビエアトリエ加賀の國施設見学

13:00:昼食(約 30 分)

13:30:マッチング交流会(松東公民館)(約 30 分) ・疑問点などドシドシご質問ください。

14:00:まるわかり体験会終了

14:30:解散:現地解散(14:00)→JR 小松駅(14:30) ※集合時間厳守。
交通状況等により行程は多少前後する場合があります。予めご了承願います。

3.定 員
◆ 参加者の定員は 30 名以内とします。
(地域の鳥獣被害対策に取り組む意欲のある方を中心に募集いたします。申込者が多数の場合は地域性等を考慮させていただきます)。

4.参加費
◆ 無料(ただし、集合前と解散後の交通費、昼食代は各自でご負担願います。)

5.応募方法
◆ 公益財団法人食品等流通合理化促進機構ホームページよりお申し込みください。
http://www.ofsi.or.jp/choujuu/seminar/

6.応募締め切り
◆ 令和4年3月14日(月)

7.留意事項

  • 当日はJR小松駅東口大型バス停留場(10:00)または現地(松東公民館(ジビエアトリ エ加賀の國隣接)(10:20)までにご集合ください。
    (松東公民館の駐車場には限りが あります。複数でご参加の方は乗り合いにてご参集ください。)
  • 新型コロナウイルスの感染状況により開催を中止または延期する場合があります。
  • 開催の可否は1週間前(2/16)までに参加者にご連絡いたします。
  • 現地では、猟友会等の関係者から実際のフィールド(山野・雪中)で鳥獣被害の状況、電気柵の設置状況、箱罠(当日の捕獲状況により「止刺し」、「放血」等があります。) の現場を見学いたします。
  • 山野(雪中)を歩きますので長靴(ひざ下)、防寒着(ダウン等)、レインウェア(上 下セット)、軍手、タオル等をご用意の上ご参加ください。(レインウエアは 100 均 の上下セットでも大丈夫です。長靴はくるぶしまでの長靴は不可です。)
  •  雨天(雪)決行で実施いたします。雨具(防寒着)は必須となります。
  • 昼食(オニギリをお勧めします)、飲料水(ペットボトル等)は各自でご用意ください。昼食時(屋外)に現場のご厚意で試食を提供いたします。
  • 狩猟免許取得年齢に達している方向けの体験会です。18才未満の方の参加はご遠慮ください。

8.お問い合わせ先 
◆ 主 催:(公財)食品等流通合理化促進機構(担当:杉本・田中)
◆ 連絡先:〒101-0032 東京都千代田区岩本町 3-4-5 第 1 東ビル 6 階
TEL:03-5809-2176 / メール:t.sugimoto@ofsi.or.jp